EMニュース

高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<2> リビングで使う | ウェブエコピュア

2024.6.5
高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<2> リビングで使う | ウェブエコピュア
Web Ecopure 連載 EM普及協会だより:
高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<2> リビングで使う

https://www.ecopure.info/series/emhouse_living/



前回は、EM的お家事のいいところとお掃除の基本を紹介しました。
今回は第1回の内容をおさらいした後、リビングでの使い方についてご紹介します。
リビングは家族が集まる場所ですから、常に心地良い空間に保ちたいですね。ペットや赤ちゃんがいても大丈夫。EMを使えば、安心で効果的なお掃除ができます。


・前回のおさらい
・フローリングで使う
・カーペットに使う
・窓ガラスを磨く
・テレビ、パソコンのホコリを予防する
・こんなにところにもEM



前回のおさらい
◆EMおそうじの良いところ

アレルギーや敏感肌の人も使用できる
多くの洗剤を使い分ける必要がなく、あらゆる場所に使える
消臭効果もある
環境に優しい
 

◆お掃除に使うおすすめのEM資材
家事にはEMW、家庭菜園やガーデニングにはEM・1を使用
EM・1を培養してEM活性液を作ると大量に使える。
洗濯には色移りの心配がない「白いEM活性液」がおすすめ)
EM活性液を作るのが難しい場合はEMWやBio.Roma(ビオロマ)が便利
強い油汚れにはEM配合の洗浄液「EMURAL<エムラル>」が効果的
 

◆EM的お家事、3つの基本
水500mlにEM液(EM・1、EM活性液、EMWのどれか)大さじ1を薄めた「EMうすめ液」をスプレーして、から拭きする
EM液をいれた水で雑巾がけをする
漬け置き洗いをする(換気扇など)
 
EM薄め液をそのままにして、くさくなる人がいます。
残りの液は、植木にかけたり、トイレや流しに流したりして、その日のうちに使い切るようにしてください。

<詳しくはこちら>
高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<1> EMを活用した掃除の基本形


フローリングで使う
EMうすめ液(EM液大さじ1+水500cc)をシュッシュして、乾拭きするのが基本のお手入れです。
雑巾がけをする場合は、バケツ1杯のぬるま湯(水でもOK)にEMが100倍になるように入れ、クロスを浸して固くしぼります。
持ち手がついたフローリングシートを使う場合は、床に直接EMスプレーをシュッシュしてから乾拭きします。市販のワックスを使わなくても床がピカピカになります。手の届かない天井のそうじをするときにも役立ちます。
フローリングの材質によっては、直接スプレーするとシミになる場合があります。無垢材などは固く絞ったクロスで拭くのがおすすめです。ご家庭の床材に合わせた方法でお試しください。

カーペットに使う
掃除機をかける前にEMうすめ液をスプレーすると、静電気がおさえられてはりついた髪の毛などもよくとれます。たわしでゴミをかきだしてから掃除機をかけるとよりスッキリします。



※続きは以下リンクよりご覧ください
Web Ecopure
連載 EM普及協会だより:高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<2> リビングで使う

https://www.ecopure.info/series/emhouse_living/


 
  • EMとは

  • WE USE EM(長野)

  • WE USE EM(タイ)

  • EMの目指す世界

PREV

NEXT