EMニュース

高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<3> キッチンで使う | ウェブエコピュア

2024.6.12
高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<3> キッチンで使う | ウェブエコピュア
Web Ecopure 連載 EM普及協会だより:
高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<3> キッチンで使う

https://www.ecopure.info/series/emfukyu/emhouse_kitchin/




・第1回のおさらい
・キッチンで使う
・冷蔵庫
・電子レンジ
・排水口
・頑固な油汚れは
・焦げた鍋もEMで




第1回のおさらい
◆EMおそうじの良いところ

アレルギーや敏感肌の人も使用できる
多くの洗剤を使い分ける必要がなく、あらゆる場所に使える
消臭効果もある
環境に優しい
 

◆お掃除に使うおすすめのEM資材
家事にはEMW、家庭菜園やガーデニングにはEM・1を使用
EM・1を培養してEM活性液を作ると大量に使える。
洗濯には色移りの心配がない「白いEM活性液」がおすすめ)
EM活性液を作るのが難しい場合はEMWBio.Roma(ビオロマ)が便利
強い油汚れにはEM配合の洗浄液「EMURAL<エムラル>」が効果的
 

◆EM的お家事、3つの基本
水500mlにEM液(EM・1EM活性液EMWのどれか)大さじ1を薄めた「EMうすめ液」をスプレーして、から拭きする
EM液をいれた水で雑巾がけをする
漬け置き洗いをする(換気扇など)
 

EM薄め液をそのままにして、くさくなる人がいます。
残りの液は、植木にかけたり、トイレや流しに流したりして、その日のうちに使い切るようにしてください。

<詳しくはこちら>
高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<1> EMを活用した掃除の基本形




キッチンで使う
台所仕事が終わったら、EMうすめ液を噴霧して5分位おいた半乾きの状態でふき取るというお手入れをしましょう。
電気製品や壁、シンク、レンジまわりを日頃からこまめにEMで拭いておくと、静電気をおさえられて汚れがつきにくく、また落としやすくなります。



 

冷蔵庫
お料理以外でも使うたびに手あかで汚れる冷蔵庫のドアや、食べ物やジュースなどの汁で食品のニオイが付きやすい冷蔵室は、EMクロスで拭くか、EMスプレーをシュッシュしてから、乾いたクロスで拭き取りましょう。水ぶきは不要です。
EMが雑菌の繁殖を抑えてくれます。

精肉トレイや野菜ボックスの内ケースなども同様に、EMスプレーしてからクロスで拭き取ります。細かい野菜くずなどが落ちていたり、こびりついた汚れがある場合は、ゴミを取り除いて一度水洗いしてから、EMスプレーをシュッシュして拭き取ると、EMの効果が長持ちしやすくなります。
食品のこびりつきなどが固まってしまったら、EMの原液を含ませたティッシュを汚れた部分にのせておきます。5~6分経って汚れがやわらかくなったら、木製のアイスクリームスプーンなどでかき落とします。


電子レンジ
電子レンジの奥は汚れに気づきにくいところ。内部のコゲつきは、市販の洗剤でもなかなか落ちにくいので、使用後すぐのこまめなお手入れがおススメ。調理後、皿などを取り出したら、すぐにEMスプレーして、乾かないうちに拭き取ります。


排水口
ゴミ受けと防臭カップを取り出し、EMスプレーした後、タワシでヌメリをこすり落としましょう。水で洗い流した後、もう一度EMスプレーをシュッシュしてから取り付けます。
三角コーナーは、たっぷりEMスプレーして2~3時間おいた後、古いスポンジや古い歯ブラシなどでこすり、洗い流します。
シンクやゴミ受けなどは、EMプリン石けんで洗うのもおススメです。たわしなどに少量のプリン石けんをとって全体をこすり、洗い流します。


※続きは以下リンクよりご覧ください
Web Ecopure
連載 EM普及協会だより:高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<3> キッチンで使う

https://www.ecopure.info/series/emfukyu/emhouse_kitchin/





 
  • EMとは

  • WE USE EM(長野)

  • WE USE EM(タイ)

  • EMの目指す世界

PREV

NEXT