EM活用事例

自然農法研修センターでもっと笑顔を

サラブリ, タイ
国名:
タイ
カテゴリー:
農業
タグ:
国家プロジェクト , 教育/ 育成 , EM団子 , ボカシ , 堆肥
自然農法研修センターでもっと笑顔を

サステイナブルな農業の教育と研究

EMと自然農法を広めるためのワークショップ
EMと自然農法を広めるためのワークショップ
1988に設立された、サラブリ救世自然農法センターは、タイの首都バンコクから120km離れた場所にあります。160ヘクタールの敷地で自然農法とEM技術を普及するための研修プログラムが開催されています。また、EM自然農法のモデル農場でもあります。

センターでは、自然農法の研究、教育、普及活動に力をいれています。また、APNAN(アジア太平洋自然農業ネットワーク)のワークショップや研修プログラムのために施設を提供しています。


サステイナブルできれいな環境を保ちながら、自然農法とEMを融合した農業技術を広め、人々の役に立ち、安全な食べ物を作ることが研修プログラムの目的です。サラブリセンターはAPNANやEMROと協働し国内外からゲストを受け入れています。プログラムに参加する研修生は、野菜や米の栽培、持続可能な農法、家畜、漁業、養殖、園芸、「足るを知る経済」について学びます。

サラブリセンターのおかげで、タイ国王の「足るを知る経済」プロジェクトを進めるたくさんの地域において、EMが採用されました。そして、センターはタイの陸軍や内務省、その他機関と協力することとなりました。(詳しくは、"タイ「足るを知る経済」にEM活用"へ)今日では、農業や環境における問題を解決するため、農村にある学校の多くでEMが農業教育に取り入れられています。

モデル農場

希釈したEM活性液を撒き、善玉菌の働きを促進
希釈したEM活性液を撒き、善玉菌の働きを促進
モデル農場は面積が60ヘクタール程度、農業、事務員、機械工、コックなどスタッフ総勢90名が働いています。

農園の高台では、米、トウモロコシ、カボチャ、パイナップル、ゴーヤー、へチマ、なす、唐辛子、オクラ、トマト、メロン、スイカ、キュウリ、キャベツ、朝顔、サツマイモ、セロリ、ホウレンソウ、玉ねぎ、白菜、ケール、レタス、ニンジン、大根など様々な農作物が栽培されています。

果樹園では、マンゴー、パパイヤ、ジャックフルーツ、グアバ、スターフルーツ、カスタードアップル、パームやし、アボカド、タマリンドなどがたわわに実っています。

種まきや植え付けの前にEMボカシを撒き、マルチを施し、希釈したEM活性液を撒きます。
さらに、EM青草発酵液を毎週、EM・5(ストチュー)を3日ごとに撒き、植物を害虫や病気から守っています。

サラブリセンターでは、収穫した後の残渣をリサイクルして堆肥を作り、また土壌に返して豊かにしする循環システムを確立しています。産卵鶏や豚も、細かくした野菜にEMボカシと活性液を混ぜたものを食べています。

農場の土

もともと、この農場の土壌は農業にむいていませんでしたが、EMを何年も使い続けることでいい土に育ち、今日では野菜や果物を何種類も育てています。

土壌の質の向上には、三つの重要なポイントがあるといわれています。
●水はけ
●土壌腐植質の形成
●表土のマルチ

EMが土壌と環境の生物多様性を促進することにより、農場ではこの三つを改善することができました。ワークショップ中、参加者は土壌の層で違いを見ることができます。底層はもともとの土壌、上層はEMで質がよくなった土。一目で違いがわかります。上層の土はふかふか柔らかく、水はけがよく、下層は固く水はけが悪いです。

 

下層はもともとの土壌、上層はEMによって改善した土
下層はもともとの土壌、上層はEMによって改善した土
上層の土はふかふかで水はけもよい
上層の土はふかふかで水はけもよい

EMボカシとEM団子製造場

農場内に、EMボカシとEM団子を作る場所があります。
ワークショップでは、参加者は米ぬか、鶏糞、EM・1、糖蜜、水を混ぜてEMボカシを作ります。農場のスタッフはこのボカシを土と混ぜてEM団子を作り、なまずの養殖池に投入します。

 

EMボカシの作り方を学ぶ研修生
EMボカシの作り方を学ぶ研修生
EM団子は池の水質浄化に使われる
EM団子は池の水質浄化に使われる
製造場での研修生たち
製造場での研修生たち

収穫残渣の再利用

農場には生ゴミリサイクル場もあります。収穫後の植物の葉や茎などを細かく刻み、機械で混ぜ、 プラスチックタンクに入れてEMボカシとEM活性液で発酵させます。

プラスチックタンクには、たまった液肥を排出する蛇口があり、液肥もまた農場で使われます。1~2週間後、発酵した固形物は堆肥づくり、または土壌のために使います。
 

 

収穫残渣は細かく刻まれ、タンクで発酵
収穫残渣は細かく刻まれ、タンクで発酵
収穫残渣をEMボカシと混ぜる
収穫残渣をEMボカシと混ぜる

産卵鶏


産卵鶏のための鶏舎が2辰あります。 EMをまぜた餌を食べることで産卵期間が通常より長くなり、雌鶏は3年間卵を産むことができます。(通常は1.5年程度)一日1500~1600個の卵が生産されます。また鶏糞も田んぼの肥やしに使われています。

 

EM発酵のエサを食べて健康な鶏
EM発酵のエサを食べて健康な鶏
鶏にエサをやる研修生たち
鶏にエサをやる研修生たち

キノコ栽培

サラブリセンターではインターナショナルスクールも併設し、「足るを知る経済」において基礎とされる「農業での自立」を目指して子どもたちが農業を学んでいます。学生たちは栽培場でキノコを栽培しています。おがくず、米ぬか、ライム、石膏、リン鉱石、水、EM・1、糖蜜を混ぜて、キノコの菌糸を育てるための基質を作っています。発酵した基質をビニール袋に入れて密閉し、嫌気状態にします。そして、菌糸をそれぞれの袋に植え付け、栽培します。キノコは健康に育ち、衛生管理のためEM活性液を定期的に撒いています。

 

菌糸を育てるための基質を作る学生たち
菌糸を育てるための基質を作る学生たち
菌糸が育っている
菌糸が育っている






  • EMとは

  • WE USE EM(長野)

  • WE USE EM(タイ)

  • EMの目指す世界

PREV

NEXT