地球環境共生ネットワークより、U-net通信第142号がリリースされました。
今回の主な掲載内容は以下のとおりです。
U-net通信 今号の記事内容
第1-12面
「世界EM団子の日 ワールドフェスティバル 2025」
EM88実行委員会 青山真紀 氏
~沖縄県4団体の結果報告~ 地域応援団おおとり会 代表 喜友名秀樹氏
・東京都八王子市 小玉 浩貴氏
・UNIVERSAL VILLAGE にしお 愛知県 石川 知恵
・コウナゴを復活させる会 三重県 山本 きし
・Genki Ala Wai Project ハワイ オアフ島 名護千賀子
第13-14面
[令和7年度ユニバーサルビレッジモデルづくりプロジェクト採択プロジェクト紹介]
「三河湾のアサリ・ワタリガニを再生するプロジェクト」
三河湾を再生する会 めぐり会 代表 竹内 睦治 氏
第15-21面
「真・EM生活の実践と探究」
EM研究機構 海外部 福居 領一
第21-22面
「講評」
U-net理事長 比嘉 照夫
第22面 令和 7 年第 3回EM技術セミナーダイジェスト版
動画視聴のご案内 (会員限定)
第23面 海の日の活動報告
第24面 事務局からのお知らせ
■U-net総会現地参加者向けホテル予約開始日のお知らせ
■医師の杉本一朗先生が本を出版されます。
「世界EM団子の日 ワールドフェスティバル2025」の参加者による開催報告では環境の改善や環境意識の広がり伝えています。
さらに「三河湾のアサリ・ワタリガニを再生するプロジェクト」 を行っている竹内さんからは食品加工工場の大型浄化槽での汚泥の削減効果や三河湾浄化への取り組みが報告されています。
ぜひご覧ください。
さらに「三河湾のアサリ・ワタリガニを再生するプロジェクト」 を行っている竹内さんからは食品加工工場の大型浄化槽での汚泥の削減効果や三河湾浄化への取り組みが報告されています。
ぜひご覧ください。
▼詳しくはこちら –>U-net通信Vol.142