Web Ecopureにて、比嘉照夫教授の連載「新・夢に生きる」第209回「エクアドルにおけるEMの普及状況」が公開されました。
今回の連載では、EMがエクアドルでどのように活用され、成功を収めているかを以下の事例とともに解説しています。
・危機からの再生──EMが支えたエクアドルのエビ産業
・有機バナナ農園に“太い根”が戻った理由
・EMとミミズが育む、安心・安全でおいしい「田辺農園のバナナ」
・悪臭ゼロで働きやすい環境へ ― EM導入で変わった食肉加工場の現場
エビ養殖の事例:
1999年に壊滅的な被害をもたらした「ホワイトスポット病」に対し、抗生物質に代わりEMを活用したことで、エビ産業の再生に成功した事例が紹介されています。EMの導入が、病気に強い健全な環境を作り出すことで、業界を危機から救いました。
有機バナナ農園の事例:
有機栽培のバナナ農園でEMを導入したところ、線虫の被害が減少し、バナナの根が太く丈夫に育つようになりました。これにより、生育が向上し、品質の高いバナナの安定的な生産につながっています。
画像付きの詳しい記事は以下よりご覧ください。