観光客の増加に伴い、バリ島では廃棄物問題が深刻化しています。これに対処するため、地元政府は2021年8月、地域住民と連携した「3R(リユース・リデュース・リサイクル)システム」を導入しました。
このプロジェクトの中心となる「TPS 3Rステーション」では、家庭ごみを分別収集し、EM技術を活用して有機肥料へ変換。廃棄物削減だけでなく、持続可能な農業を推進することで、バリの自然環境保護と経済活性化を両立させています。
インドネシア・バリ島では、観光業の成長に伴い廃棄物問題が深刻化しています。この問題に対処するため、地元政府は3R(リユース・リデュース・リサイクル)システムを導入し、住民が廃棄物の分別と環境負荷削減に参加する仕組みを整えました。家庭ごみは「TPS 3R」と呼ばれる廃棄物処理施設でEM技術を用いて有機肥料に再生されます。このシステムは2021年8月に開始されました。
不適切なごみ処理は観光業に悪影響を与え、ひいてはバリ島の経済を損なう要因となります。
家庭から出るごみは、生ごみなどの有機ごみとビニールやプラスチックなどのその他のごみに分けられます。
それぞれの家庭で分別されたごみのうち、有機ごみの一部がTPS 3Rという施設に運ばれ、そこで堆肥として再利用されます。
堆肥化の工程は以下の通りです:
Pak Oles EM Green Schoolでは、人々がボカシ肥料の作り方と使い方を学びます。
*EM4:EM・1はインドネシアでのみEM4として登録されています。
2024年7月24日 更新