EM CASE STUDY - 事例集

持続可能な循環型畜産システム

コスタリカの大規模肥育牛農場では約6年間EMを活用し、持続可能な方法で牛糞を発酵させ有機肥料の生産に成功しています。

概要

ガナデリア・コロノ・レアル社の肥育場では、2,000~2,200頭の牛(主にグレー・ブラーマン種)を飼育しています。同農場では約6年間(2024年現在)EM技術を活用しており、臭気を抑え、持続可能な方法で動物の糞尿から有機肥料を生産するのに役立っています。

課題

  • 動物の栄養や健康に影響を及ぼす強いアンモニア臭
  • ハエなどの害虫の発生
  • 糞尿の管理の問題

EMの活用

EM活性液は、悪臭の抑制と、家畜ふん尿からの有機堆肥の製造に活用されています。

悪臭対策:飼育場全体は64の区画に分かれており、毎週月曜と木曜にEM活性液を散布しています。1区画(約300平方メートル)あたり約18リットルのEM活性液を使用しています。

堆肥の製造:毎日120トンのふん尿を回収し、堆肥用のコンポスト施設で処理しています。EM活性液を毎日散布しながら、2台分のオガクズと混ぜ合わせ、堆肥化プラントで積み上げます。この工程でも再びEM活性液を使用します。堆肥の山は専用の機械で1日に2回切り返しを行い、EM活性液は約40%に希釈して使用します。発酵期間は天候にもよりますが、おおよそ30〜35日間です。

堆肥の山

EM活性液をかけながら混合する

堆肥の山を撹拌する

効果と結果

  • 飼育場全体で、悪臭や害虫・ハエの大幅な削減を実現
  • EM技術により、通常2〜3か月かかる堆肥化プロセスが、わずか5週間で完了するように短縮
  • EMを活用した高品質な有機堆肥の生産に成功し、有機認証を取得
  • 有機肥料の生産量は、週あたり400トンに到達

肥育場のビデオ撮影

高品質の有機肥料

堆肥化サイクルのプロセス

2024年7月2日 更新